1月9日の小正月行事のあれこれです。



今年の小正月行事は、例年通りには行きませんでした。

まずは人数制限。

なるべく少人数で、ということで、

いつもご協力いただいている老人クラブの皆さんにも

3割ほどの人数でのご協力をお願いしていました。

それから、お餅の会食はしないことになりました。

とても残念ですが、とても大事なことです。



朝の打合せ。

IMG_0272

この人数ですべての行事をこなします。



さぁ、午前10時になり、子ども達がやってきました。

開会式の後、講師の野坂晃平さん(えさし郷土文化館)から

小正月について説明していただきます。

IMG_0277

神様に近い、子ども達が小正月の主役なんだよー。

子ども達は真剣にお話を聞いていましたよー。



まずは「ミズキ団子」コロコロ。

IMG_0280

IMG_0283

4歳さんも上手でした!

おててがかわいいなー。

この後茹でて、ミズキに飾りましたよー。



お次は外で「餅つき」です。

IMG_0284

IMG_0291

ペッタン、ペッタン、上手です!

千本杵でもコネコネしました。



「粟穂ならし」と「夕顔の花ならし」です。

IMG_0297

IMG_0352

きれいです。



続いて、「物まね田植え」です。

ここ数年は雪が少なく、土に植えたこともあるのですが、

今年は申し分ない雪の量!

ふかふかの雪の田んぼに田植えできました。

IMG_0304

隣の雪の畑には、

豆も植えましたよー。

IMG_0350

うん、いい感じ!



「成木責め」は写真撮りそびれました。

ちゃーんと、

「今年もなるが?ならねが?ならねば切るぞ!」

「なります!なります!」

と元気な声が聞こえてきたので、

今年も豊作となることでしょう。



はい、忙しいですが、お次は「あらぐろすり」です。

まずは歌の練習。

IMG_0311

蛇や魔物が来ないようにするおまじないのような歌です。

豆の皮のくずをマスに入れて、歌いながらまきます。

IMG_0309

IMG_0319

福が来ますように、病気になりませんように、

と、子ども達は皆さんの足元にもまいてくれました。

IMG_0322

ありがとう!



「やっかがし」は戸口などにお供えする魔よけです。

IMG_0323

IMG_0324

ねこちゃん、見つけられるかなー?



「屋根ふき」は笹の葉とネコヤナギで作ります。

台風から家屋を守ってくれますよ。

IMG_0326

IMG_0330

よいしょっと。



「かせどり」は、子どもたちが家々を回り芸をしたり、

「かせどりこんこん」と言って、お餅やお菓子をもらったことを再現。

今年は名前と今年の抱負を発表するスタイルでした。

IMG_0335

みんな今年も頑張ろうねー。

飴とみかんをGETしました。



「農具の年取り」は、

1年間お世話になった道具類をねぎらい、

一緒に年越しを祝うものです。

IMG_0346

いつもありがとうございます。



閉会式。

IMG_0338

玉里小学校の校長先生から講評をいただきました。



今年は少ない人数で少し大変でしたが、

おかげさまで無事にすべての行程を行うことができました。

ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。



来年こそは、搗きたてのお餅で会食したいですね!


最後に…

IMG_0361

ぷぷぷ。三色団子。



 玉里地区センターホームページ